当社は、SHIRETOKO Adventure Festival実行委員会の一員として、2025年9月6日(土)から7日(日)の2日間、知床国立公園60周年・世界遺産20周年記念事業として「SHIRETOKO Adventure Festival 2025」を開催いたします。

知床は、海と山がつながる生態系の宝庫であり、流氷が育む命の循環が今も息づく、世界に誇る自然遺産です。2021年に株式会社ゴールドウインは斜里町と、株式会社スノーピークは羅臼町と包括連携協定を締結し、知床半島にて自然環境と地域資源を生かした持続可能な観光・まちづくりに取り組んでいます。そして昨年、斜里町と羅臼町を舞台に、知床国立公園60周年・世界遺産20周年記念事業として「SHIRETOKO Adventure Festival 2024」をSHIRETOKO Adventure Festival実行委員会(羅臼町、斜里町、株式会社スノーピーク、株式会社ゴールドウイン、環境省釧路自然環境事務所、公益財団法人知床財団)が初開催し、約1,000名のお客さまにご来場いただきました。
知床が世界自然遺産登録20周年を迎える今年も「SHIRETOKO Adventure Festival 2025」を開催することが決定し、メディア向けのフォーラムを行いました。
フォーラム前半では、当社の森取締役専務執行役員が「次の世代へ、つなぐ」をテーマにしたプログラムを発表しました。斜里会場では、日本の伝統的な茅葺職人とともに笹を素材にしながら子どもも楽しめるアート的空間を創出するほか、アウトドア映画祭やアスリートとともにフィールドアクティビティを体験いただけます。羅臼会場では地域の特産品を生かした食事や、焚火トークが楽しめるキャンプイベントを予定しており、両会場間を連絡バスが運行します。
フォーラム後半では、環境月間にちなんで知床の自然が持つ本質的な価値や、自然環境をいかに次世代へ継承していくかをテーマに、アドベンチャーレーサーの田中陽希氏を迎えてトークセッションを行いました。
湊屋稔羅臼町長は「どこへ行っても大自然を感じられる知床を遊び尽くしてほしい。知床ならではの空気感に触れることで、来ていただいた方それぞれに新しい発見があるはずだ。」とコメントし、山内浩彰斜里町長は「知床は人と自然が共生し、自然が当たり前のように隣にある場所。その貴重な体験を多くの人に味わってもらい、自然をどう守り・伝え・生かすのか、を考えるきっかけになれば。」と話しました。アドベンチャーレーサーの田中陽希氏からは「両方の会場を行き来し、同じ知床でも全く異なる気候や景色などの違いを楽しんでほしい。昨年訪れて、街中でもクマが出没していることを聞いて驚いた。世界自然遺産の中で人がどう共存しているのか、現状を知ることによって、次世代につなぐ意味を見いだしてほしい。」とメッセージが送られました。

斜里町 山内浩彰町長、ゴールドウイン取締役専務執行役員 森光、環境省釧路自然環境事務局 岡野隆宏事務局長
■「SHIRETOKO Adventure Festival 2025」詳細はこちらをご覧ください
SHIRETOKO Adventure Festival 2025公式サイト:
https://nationalpark60.shiretoko.or.jp/
<本件に関するお問い合わせ先>
【取材等、プレスリリースに関して】
広報室 TEL:03-6777-9378